解明!ローズマリーの謎
今日も爽やかな風が吹いてますね。
週明けの一日、みなさまにはお健やかにお過ごしになれましたでしょうか?
さて、先日バッツァリとローズマリーが切られた記事をのせました。
その時、実は一枝いただいてまいったのであります。
簡単だと言われる挿し木がどうしてこうも失敗するのか、実験をして確かめようと思ったのです。
いえ、うそうそです
たまたま水につけて放っておいたら、わかってしまったのです
さて、クイズです。この一枝のローズマリー、どこに根が生えたでしょうか?
私は切り口から根が生えてくるものとばかり思っていました。
ちがーうのでっす
真実はひとっつ、葉がはえているところから根も生えるのでっすほらっ
下の方の葉はとってしまったのですが、そこからは生えず、たまたま水につかっていた葉の生えている部分からこのように根が生えたのです。
な~んだ、それじゃあ葉をとった部分を土に植えたって、根付くわけないじゃん
前回の挿し木失敗の原因、ふか~く納得です、ウンウン
おまけ
牛肉のすき焼き風・ほうれん草のごまあえ・ブロッコリー・春巻き・肉だんご
« 秋晴れの空に子ども神輿の声 | トップページ | そばパスタ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ありがとうございました♪(2015.01.01)
- 秋の日はつるべ落とし(2014.11.05)
- 夕焼け(2014.10.11)
- 台風一過(2014.10.06)
- 雷雨(2014.09.10)
「園芸」カテゴリの記事
- 神代植物公園(2014.05.21)
- 木立ベゴニア(2010.09.11)
- 蘭便りがありました(2010.05.26)
- ローズマリーの挿し木 その後(2009.11.13)
- 解明!ローズマリーの謎(2009.09.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
知りませんでした・・・我が家にもローズマリーは生息しているのですが、そんな所から根がでるとは! びっくりです。私はローズマリーの香りが大好きです。なんだか癒されるんですよ。 ローズマリーは防腐剤になるんですよ。月桂樹もそうですが、ローズマリーを入れた料理は腐りにくいのだそうです。植木達には虫除けになるらしいし、本当に優秀なハーブですよね~ お弁当美味しそう(o^-^o)誰か私のお弁当を作って~です。
投稿: マール | 2009年9月14日 (月) 21時24分
ローズマリーは防腐剤になるのですか?知りませんでした!


いい香りですよね~
トンカツの衣に入れたり、クッキーやパンに入れてもとても美味しいと聞きました。
ローズマリーをベランダ栽培で増やしてみまっす
もっとハーブを活用しなくちゃ♪
私、自分のお弁当なら、毎日サンドイッチでいいな~
いや~、無理無理。朝は家を出るだけでせいいっぱいだったもん。
マール様、お弁当作ってお仕事行くなんて神業です!
代わりに作って差し上げたいです。
投稿: サファイア | 2009年9月14日 (月) 23時04分