2015年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 蝋梅 | トップページ | 羽田空港 »

ポーセリン

5
大倉山記念館にお友達のポーセリンの発表会を見に行きました。

坂の上のお洒落な洋館です。横浜市の有形文化財だそうです。

  

12
ポーセリンって磁器のこと。

無地の磁器に絵付けをして作品にします。

いきなり先生の作品ですが。。。とても素敵です。

  

10
こんな可愛いカップも。今は廃番になって手に入らないとか。。。

 

  

11

これは友人の作品です。もう何十年もやっているそうで、とてもお上手

元は百円くらいの在庫処分のカップだそう

 

 

3

これはもう一人の友人の作品。

まだ日は浅いそうですが、素敵なセットです。

 

 

 

13_2

マイセンのアラビアンナイトも買えば1プレートが何十万円もするけれど、自分でオリジナル画を描けばお楽しみ♡

他にもたっくさんの作品があって、すごい趣味の世界を見せていただきました

 

 

大倉山記念館に隣接して大倉山公園があります。

14

ここの梅林はとても有名だそうです。

行った時はまだ八重寒紅が1本だけしか咲いていませんでした。

 

 

15

こんなに梅がたくさんです。

全部咲いたら見事でしょうね~。

 

 

16

帰り道、坂を下ると街がオレンジに照らされていました。

樹の間に電車が来るの待とうかなと思いましたが、寒くて風も強くて断念弱っっ

大倉山、初めて行きましたが、素敵な街でした。

 

 

 

 

  

« 蝋梅 | トップページ | 羽田空港 »

手芸」カテゴリの記事

コメント

ポーセリンって初めて聞きました。
この絵柄は全て手描きなんですよね?
とってもとっても素敵で、うっとりです~。
世界に1つだけのオリジナル作品ですね♪
一番最後の写真の坂の雰囲気、いい感じです。
寒かったようですが写真だけだとなんとな~く、
近ずきつつある春を思わせます。(^^)

おはようございます。
ポーセリンの絵柄、どれも素敵ですね♪
大倉山公園の八重梅がとても可憐です。
サファイアさん、あちこちで春を見つけておられますね。
私もそろそろお花を探しに行きたくなりました。
最後のお写真は、夕陽のおかげで
木にオレンジ色のお花が咲いているみたいですヽ(´▽`)/

凛子さん こんにちは~♪
ポーセリンのお稽古、いかがでしょうか?
絵心のある凛子さんのこと、とっても楽しめる趣味になると思います
全て手描きの自分だけのオリジナル作品です。
うっとりですよね~♡
坂のある街、憧れますが、上るのはきつかったです

ナルコユリさん こんにちは~♪
自分で食器をプロデュースするって素敵ですよね。
絵心があれば楽しめるのになぁ~とながめるだけでした
梅が咲き始めると春遠からじの感があります。
これからいろんな植物が芽吹いてきますね。
大倉山もユリさんのお庭の範疇なのでは?
来月、のぞいてみてください♡

(* ̄ー ̄*)ここに来ると、いつも別世界に来た感じですよ。

ポーセリン・・素敵な磁器達にも会えました。
早速、ネットでも見てみました。

実際に見たらどんなに素敵でしょうね。
見とれてしばらくは動けないかもね~( ´艸`)プププ

春もすぐそこだね。もう少ししたら、一斉に花が・・
あたたかな黄金色・・その一瞬を逃さないさすがでーす

*今日は、午前中は小学校に手話サークルの仲間と行って来ました。
  子どもの声はいいね~・・昨日は図書館で元気をもらい・・・なんて・・ね
*さて、もう少ししたら、ちゃちゃをトリミングに行きま~す。

『絵付け教室』と聞いただけで別世界と思っていましたが
こうして拝見するのは楽しいですね。
大倉山って気になっていたんですよ。
大倉山記念館も、梅林も、本で見ただけなんです。
こうしてサファイアさんのところで見せていただけてラッキー
この梅林、満開の時期に行ってみたいです。

こころぐ郁美さん こんばんは~♪
別世界もたまにはいいよね
私も撮影禁止のポーセリン会場でまったくのアウェイだったよん。
最終日の終了間近だったので、先生が下さったから水を得たけど
オレンジに輝く坂の街はどこか外国の街のようでした。
郁美さんも小学校や図書館では水を得たさん?
子ども達に会うと元気をもらえますよね♡頑張ってますね♪

えぷろんさん こんばんは~♪
えぷろんさんは素敵な食器をお使いのような気がします
自分で好きなように食器を造りだせるっていいですよね~。
大倉山の梅林、満開の時にぜひ見たいですよね
街並みもエルム通りはギリシャ風で美しいとか。
次回は街歩きを楽しみたいです♡

こんばんは^^
おじゃま致します。
以前、大倉山に住んだことがありとても懐かしく拝見しました。
ここは、梅のあとに桜も咲いて二度お花見ができる公園です。
またお寄りしますね~

ターコイズさん おはようございま~す♪
そうですか、大倉山にお住まいだったのですね。
素敵な街ですよね♡
この坂もになるのでしょうね
桜の時期もぜひ訪れてみたいです。
大倉山がupされてないか、時々チェックしてみてくださいね

梅が咲いたらかなり良さげですねー。
機会があったら行ってみたいです。

世捨て人さん こんばんは~♪
たくさんの梅の木があって、いい雰囲気の公園です。
3月8日、9日は観梅会があって、大倉山梅酒「梅の薫」の新酒の試飲及び先行販売があるそうですぜ、旦那
梅のフォトコンもあるそうですので、ぜひ応募されてください♡

この記事へのコメントは終了しました。

« 蝋梅 | トップページ | 羽田空港 »