2015年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 水玉 | トップページ | 試写会 »

スプラッシュ

 イエ~イ、スプラーッシュ

 

 

1
 

 

 

11
今日は富岡八幡宮の例祭を見に行きました。と言っても30分くらいでびしょ濡れになったので、すぐに帰ったのですが

 

 

4
各町会のお神輿五十三基が早朝より富岡八幡宮を出て大通りを御渡し、午後富岡八幡宮に帰ってきます。

別名水かけ祭り。

手古舞がお神輿を先導し、厳かな様相ですが、ここ永代通りの交差点では消防団がホースで大量の放水盛り上がります。

 

 

 

5


7


9 

 

2

三年に一度、八幡宮の御鳳輦が渡御を行う年は「本祭り」と呼ばれ、今年は本祭りに当たります。

平成二十四年には天皇陛下と皇后陛下が来られて、私も初めてその時に見せていただきました。

 

 

 

6
神輿を持ち上げる時、片方の手で持ち上げて、もう一歩の手は綺麗に揃えてあります。

こんなお作法で上げられているのですね。感動

 

 

8

消防団の大量放水のすぐ後には、沿道からの水かけ 

頑張れ、あと少しでゴールです。

 

 

 

10
観客の拍手の手が入っているように、すごく近くで見ることができます。

で、ビショビショになれます

娘と見に行っていたのですが、足元も浸水状態で、涼しいのなんの

 

 

 

3
あっはは~ を見つけて余裕のポーズをくれました。

最後まで頑張って、お疲れ様でした♡ 最高の夏の想い出ですね。

お祭りのパワーってすごいですね。元気をもらえました ありがとうございました

 

 

 

 

 

« 水玉 | トップページ | 試写会 »

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

見ているだけで涼しくなりました、ありがとう。

お祭りっていいですね。
それにしても、見ている人たちもずぶ濡れですね。
勢いがあって真夏のお祭りとしては最高じゃないですか

ヽ(´▽`)/わっしょい!わっしょい!!

元気いっぱいいただき!!ありがとうさんでーす(^_-)-☆

最後のお二人さん!!水も滴る・・?良い女~~いえ~~~い!!

世捨て人さん こんばんは~♪
帰りの、寒かったで~す
持って行くレンズ、間違えました。
こんなに近くで撮るなら、広角を持って行くべきでした!

silent-holly さん こんばんは~♪
お祭り、いいですよね♡
みんなビショビショ
次は濡れてもいい恰好で行きます
江戸三大祭りのひとつです。

こころぐ郁美さん こんばんは~♪
よさこいとおんなじくらいパワーあるよね
水も滴るいい女二人、ノリが良くって笑えました(*^ω^*)ノ彡

すっご~い
水かけ祭りって各地にあるんですね。
光の処理です。
きらきら綺麗ね。
私の近くにもあるんですが。。。行ったことありません。だって2月なんですよ~
マイナス5℃くらいでバンバン水かけるんだもの、凍ってしまいます。
厄年の人が先頭になって、水かけの餌食?になるみたいです。
カメラマンも大勢いますが、私はこたつでミカンです。
 
神輿に添えた手・・・そういう作法なんですね。
初めて知りました。
すっごく感動しました。
地元の夏祭りもすでに終わりました(お祭りの日、汽車追っかけて遠野に言ってました。)
来年は参加してみたいなあ。
 
ところで、お体いかがでしょうか?
平穏な日常生活が早く送れるようになればいですね。
いつか、一緒にカメラ散歩しましょう。

すごいですね~
お写真を見ているだけでこちらもテンションあがります
水のかかっている光景を写真におさめるのは難しいのでしょ?
躍動感も満載で素敵です
法被の背中の文字に思わず目が行きました~
木場には親友が住んでいましたし、八幡の八はやはり鳩なんですね。
江戸の祭りっていなせで活気があって好きです。
みなさんの笑顔も最高ですね

EOSのパパさん こんにちは~♪
2月の水かけ祭りは地獄ですね~
あー、皆さんお体にお気をつけてって思います。
それでもお祭りが続いていくということは、祈りと救いと、
目に見えない大きなパワーがあるってことなのでしょうね。
お神輿をかつぐ力強い腕こぶしときちんと添えられた美しい手、
神事に通じる美しい所作で、日本の美意識の高さを感じます。
おかげ様で体調は快方に向かっているのですが、
今ひとつというところで、しばらくはお薬のお世話になります。
元気になりましたら、絶対にカメラ散歩、実現させましょう

えぷろんさん こんにちは~♪
テンションあがりますよね~
つい一緒に手をたたいてわっしょいわっしょい言ってしまいました
(そして咳き込んで、しまった!と。。。
なるほどあの鳩の模様は八なのですね、確かに
法被の意匠もそれぞれに粋です。
江戸三大祭りにふさわしく、大掛かりで気持ちの良いお祭りです。
えぷろんさんもお祭り大好き人なのですね♡
若い人は屈託なく笑顔、いいです

本当に躍動感がありますね。
京の祭りとの違いを感じます。

ギター弾きさん こんばんは~♪
京都のお祭りは雅で、見て美しいようにしつらえてありますね。
ギター弾きさんに何度かお写真でご紹介いただいて、夏の京都は行ったことがないので、
行ってみたくなっていたところでした
江戸の祭りは観客引き込み型です。
一緒になってわっしょいわっしょいです。
躍動感を感じていただけてよかったです♡

すごい~~~!
見てるだけで、涼しさと熱気と皆さんの興奮が伝わってきます。
これぞ江戸のお祭りって感じですね。
水かけは楽しいけど、カメラは大丈夫だったのでしょうか。
これだけの水量だと、ちょっと心配になりました(≧▽≦)

舞。さん こんにちは~♪
江戸っ子のお祭りですね~
消防団の放水は容赦なくも襲い、
あっという間にビチョビチョです
今防湿庫でお休みいただいておりますが、
次回はビニルで防備していきます

こんばんは。
帽子をかぶった子供さんが祭りの開始を告げていますね。
水しぶきが見事ですヽ(´▽`)/
サファイアさん、すごい!私は濡れる勇気がありません。
そろえられた手が本当に美しいですね。
こちらで教えて頂かなければ知らないままでした。

ナルコユリさん こんばんは~♪
この場にいたら、ユリさんもきっとビショビショです
でもユリさんのこと、きっとはちゃんと防水施作して臨まれると思います
私ったら~無謀だわ。
こんなに綺麗なお作法で上げられているとは思いませんでした。
お神輿は神様の乗り物ですものね。
これを見て、写真ってすごいなと思いました。

いやっほい~

祭りの迫力と、水のしぶきの飛び散る感じがめっちゃ臨場感がありますね~
見るからに涼しそうだけど、見るからに力がはいっちゃう。。。。

写真見ただけでそれが伝わるなんてすごい!!

汗もこの水で洗い流すって感じだね~

最後のお祭り女子の元気なお嬢さんがすっごくいいわあ~

野花さん こんばんは~♪
過酷な登山の後、復活したんだね~
よかった、よかった♡
江戸の祭りのエネルギー、熱かったです
身も心もも水も滴る~でわっしょいわっしょいよ~
綺麗なお姉さん達のカメラ目線、楽しかったです。
もう8月も終わりますね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 水玉 | トップページ | 試写会 »