2015年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

カテゴリー「趣味」の記事

義父の絵

義父が亡くなって三年経ち、二階のアトリエに置いたままになっている絵の始末が義母の重荷になってきた。

そこで義母は行動に出た。

100号以上の大きな絵を絵仲間に譲ってしまうことにした。

そうすれば義父の絵は下絵となり、キャンバスに新たに描かれる絵に厚みが増す。

渡す前に写真を撮ってくれというので撮ってきました。

 

 

 

2

 

 

 

 

1_2
  

 

 

4

 

 

お義父さん、こんな絵も描いてらしたのですね。

100号以上の大きな絵は展覧会に出した物を会場で見るしかなかったので、初めて目にするものが多い。

 

 

 

3 

 

 

5_2
お義母さんとサンフランシスコを旅行したんですってね。

 

 

 

15
ガンジス川の沐浴  インド旅行の絵ですね。

旅行の絵はサインがないから作品までには仕上げてなかったのかな。

 

 

 

 

 

9
お義父さんは浅間山が大好きで、小さなアトリエを構えて四季折々の浅間山をたくさん描いていますが、大きな絵はこれしかなかったです。 

 

 

 

 

12


10


13


11
  

晩年は縄文土器からインスピレーションを得て?、祀りの記と題するような古代に思いをはせた幾何学的な模様の心象画を好んで描いていた。

展覧会で目にしたのもその類で、さして親しみを感じるでもなく、感動を伝えるでもなく、年中行事のようにただ見に行っていたが、こうして60枚以上の大作を一枚一枚見てみると、お義父さんが絵と真剣に向き合ってきた人生が感じられて切ない。

これらが全て人の絵の下絵になるって、そんなことしてよかったのかな。。。

お義母さん、一部屋を占領していた大きな絵たちがもらわれていって、ぽっかり空いたさみしい部屋できっと涙がでましたね

写真、届けますから、待っててくださいね。  

 

 



レース編みのアクセサリー

土曜日にふと思い立って、手芸やさんで本と糸を購入しました。

こんなに簡単にアクセサリーができるとは思いませんでしたーー

P10409391 3つもできちゃった!

正確にいうとまだ完成ではありません。

裏にブローチ用のピンを縫いつけなければなりません。

でもTシャツやバッグにちょっとつけると可愛いですよね

レース編み、はまりそうな予感がしますぅ~

 

 

新しいカメラ持ってお散歩

昨日購入したカメラを持って近所にお散歩行きました。

さあー写真撮るぞー

とりあえず~とお花の写真なんぞ撮り始めましたが、

気がつけばワンちゃんのお散歩のなんと多いことか

「すみません、一枚撮らせてください」とお願いすると、

飼い主の皆さん快く承諾してくださいました。

     Img_0055
                                             人の顔認知力強し?

     Img_0061
                                              外猫ちゃんアハハ

     Img_0067
                                                    有名だそうです

     Img_0073
                                                       ママどこ~~?

     Img_0074
                                                       ふわふわ~

     Img_0050
                                                 すいすい泳ぐ~

     Img_0082
                                                          暗い場所で

     Img_0064
                                                                 カンナ

動く生き物はとても難しい被写体ですが、撮れた写真をお見せして喜んでもらえて、とても楽しいひと時でした

外では結構実力のあるところを見せてくれましたSX200ですが、お料理の写真が美味しそうに撮れないんですよねがんばりまーす

 

 

 

熱帯魚にチャレンジ!

もらったベタ君がお☆さまになった後、空しい水槽・・・

               ・

               ・

               ・

よっしゃ決めた熱帯魚を飼ってみよう

熱帯魚やさんに行って、初心者向きネオンテトラとカージナルテトラを合わせて30匹購入しました きれいきれい

で、ついついベタ君も...

じゃん!二代目ベタ君です濃いブルーです。

   7262

この子、目を合わせてきます。思わず指を出すと後ずさりするのです。

かわいいです

しかし、熱帯魚を飼うということは、水槽の掃除をしなければならないということで、コケが生えだすと一気にストレスなんですよね~

そうなったらコケを食べてくれる巻貝を入れましょう?

水草や流木を入れて、アクアリウム作りたいです。

どうなることやら、乞うご期待でィす

一枚の決定的瞬間?を写真に撮るのに、一体何枚撮ればいいのでしょう?ってくらい、生き物の写真は難しいです。上の写真のために、実に54枚も撮りました。アハハ ベタ君の動きに合わせてるので、テトラはスカスカですね。テトラって皆同じ方向に群泳するのかと思っていたのですが、てんでバラバラに好き勝手なことやっています。けんかもするし、笑ってしまいます。

金魚まつり その後・・・

昨日の続きです。

・・・そうなんです。

なぜか熱帯魚を飼うことに相成りました

金魚じゃなく、熱帯魚???

予想だにしなかった成り行きに、我ながらビックリだよ

  金魚を飼うには水槽が必要。
         ↓
  好きな水槽が熱帯魚売り場にあった。
         ↓
  水槽を飼ったら熱帯魚をくれた。

簡単に言うとそういう流れなのです。

もらった熱帯魚の種類はBetta ベタといいます。

     20090719150506

特徴的なのは、水中に酸素がない状態でも、空中の空気を取り入れることができる補助呼吸器官が備わっていること。

なので、エアポンプやフィルターがなくても、小さなグラスなどでも生きられるのです!

さらにオスは闘争心が強く、オス同士だと死ぬまで戦うそう!

え~って感じですよね!そんな熱帯魚がいるなんて初めて知りました。

ともあれ、これからよろしくね、ベタ君

          ・
          ・
          ・

・・・・・とここまでは昨日続きで書いておいた。

今日は、突然の訃報ですが、と書き始めなければなりません。

ベタ君、本日お☆さまになりました

熱帯魚すくいに一日子ども達に追われていたから、
ヒレも傷ついていたし、弱ってたんだね。

ベタにとっては真新しい水はよくないそう。ごめんね。

きれいに撮れた写真、これしかない。

載せようか迷ったけど、君が生きた証に載せますね。

ありがとね.....

 

 

 

 

 

ヘナチョコ朝顔のツルはどうなった?

今朝、紫の花がいち早く開花しました。

先日の記事(こちら→)でポッキリ折れてしまった
白い花の咲く朝顔のツルはどうなったのでしょう?

おおっ

711_3

自力で完全復活を遂げましたっ

えらいぞっ、あさがおッ

そして伸びる伸びる~支柱が足りないよ~

自然は強くて偉大ですね。

 

 

 

ヘナチョコ朝顔 開花宣言

なんとベランダのヘナチョコ朝顔が今朝ひとつ花をつけました

711

折からの強風で、ちぎれてしまった花びら...

でもとても爽やかな色合いです。

咲いてくれて嬉しいよ

となりに蕾もひとつ見えるね。

明日咲くね。

ギザカワユス 青しそが!?

例によって90円で買った青しその苗。

こんなに茂ってくれて、元をとったーとにんまり

Photo

食べきれないぜ、アヒャヒャヒャ

ん?丸まってる葉っぱがある。

虫でもいるのかな?取っちゃえ。こっちも。取っちゃえ。

え?これって...ええー!?

Photo_2

ハートだ!

んなばかな。点検開始

点検の結果、

Photo_4 

この一枝だけ、すべてハートの葉っぱでした。

おぉっ、幸せ、カモ―ン